安心・安全・美味しいは幸せのキーワード
スーパーマーケットスズキヤ・置地廣場

安心・安全・美味しいは幸せのキーワード
スーパーマーケットスズキヤ・置地廣場

スズキヤTOPICS

今日は冬至

本日、12月22日は「冬至」です。
冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」。
中国や日本では古来より、最も昼の時間が短い冬至を
「太陽の力が最も衰える日」と捉え、この日を境に日が
長くなることから、太陽が生まれ変わる日とされてきました。
「一陽来復」は、”良くないことが続いた後に良いことが
巡ってくる”という意味を持ちます。
冬至を境に日は長くなっていく一方で、まだまだ寒さは
厳しい時期であるため、栄養価の高いかぼちゃを食べ、
ゆず湯に浸かって身体を温めることで、無病息災を願ったそうです。
冬至にかぼちゃを食べる理由にはいくつかの説があります。
かぼちゃの色は古来より”魔除けの色”と言われた黄色であることや、
長期間野菜を保存することが難しい時代に寒い冬を乗り切るためには、
栄養満点で保存の効くかぼちゃがぴったりだったという説があります。
ゆずも、かぼちゃと同じく黄色いため魔除けの謂れがあり、
湯船に浸かって温まれば健康促進にもつながるという期待から、
ゆず湯として親しまれるようになりました。
また、「冬至」を温泉に浸かって療養することを意味する
「湯治(とうじ)」にかけた言葉遊びから、冬至の日に
ゆず湯に浸かるという習慣が広まったとも言われています。
ゆずの香りにリラックスしながらゆったりと
お風呂に浸かれば、寒い冬も元気に過ごせそうですね。

当店でも、美味しいかぼちゃやゆずをご用意しております。
明日からはクリスマスメニューもご用意いたします。
クリスマス・年末の食卓はぜひスズキヤで!

豚肉の味噌漬け、おすすめです!

こんにちは、精肉担当バイヤー新藤です。

今回私がおすすめするのは、フィード・ワンフーズの国産豚ロース肉を使った味噌漬けです。
赤味噌と白味噌、そしてもろみ調味料を配合した旨みある信州味噌。
甘みとコクがおすすめの西京味噌。
そして甘みと香り豊かな金山寺味噌と3種類のお味をご用意しています。

夕食の一品にももちろん、冷めても固くなりにくいのでお弁当にもおすすめです。

1パック3枚入って398円。
ぜひ国産豚ロース味噌漬け、ご賞味ください。

クリスマスにおすすめです!

こんにちは!スズキヤ東逗子店店長小川です.

いよいよ12月も後半に入り、師走という言葉通り

あっという間に年明けを迎えそうですが、

その前に、クリスマスがありますね♪

そんなクリスマスにおすすめなのが
今回ご紹介いたします
「ハウメセラ ゼロ セミセコ」です。
なんと、スパークリングワインのノンアルコールがでました!
飲んでみますと、本当にアルコール入ってないの?と思うくらい
の飲みごたえでした!アルコールが苦手な内の奥様も、これなら
飲めると豪語しておりました!ぜひお試しください!

幻の数の子 にぎりこ

こんにちは。鮮魚担当バイヤー 長谷部です。

今年も残りわずか・・・ 売り場には、お正月のおせち料理には欠かせない、

子孫繁栄を願う縁起物、数の子を豊富に取り揃えています。

中でも今年のおすすめは数量限定で入荷した数の子【にぎりこ!】

一般的な数の子は冷凍ニシンから魚卵を取り出し、塩漬け、漂白、

成形などを行いますが、にぎりこは【生腹出し】とも言われ、

それとは全くの別物です。

そもそもニシン漁が解禁されるまでの間にその年の産卵調査をするために漁獲された生のニシンからとった魚卵を船上でそのまま塩漬けした数の子なのです。

生きた卵を漬けるため、卵は縮み、曲がったり、手で握ったあとのような形をしているため【にぎりこ】と呼ばれています。

何より、塩漬けから口に入れるまで一度も加工されていないため、卵の旨味がそのまま残り、食感も抜群!!

市場流通も少ない事から、幻の数の子とも呼ばれる【にぎりこ】

是非、お召し上がりください。

相内農園かぼちゃ

こんにちはスズキヤ野菜バイヤー鈴木です
本日ご紹介しますのは青森相内農園のこだわりかぼちゃです

ご存知スズキヤにて長年ご愛好いただいています相内農園の長いもを
作っている農家さんがこだわって作っているカボチャです

土作りからこだわり、一苗一果採りのかぼちゃは甘味も強く
ホクホクです。

今の時期のみの数量限定の販売です。
是非ご賞味ください。

スズキヤ・エスパティオ全店で販売中です

151525374