安心・安全・美味しいは幸せのキーワード
スーパーマーケットスズキヤ・置地廣場

安心・安全・美味しいは幸せのキーワード
スーパーマーケットスズキヤ・置地廣場

バイヤーズセレクション

酒バイヤーセレクション

八海山 特別本醸造

八海山 特別本醸造

※取扱店舗:全店
新潟の蔵元『八海山』を代表するお酒
やわらかな口当たりと淡麗な味わい
冷でよし、燗でよし、色々な食シーンに合わせやすいおすすめ品!
飲み疲れしない食中酒として最適な逸品です。

白扇酒造 福来純伝統製法熟成本みりん

白扇酒造 福来純伝統製法熟成本みりん

料理のプロに認められ、多くの料亭でも使われています!
主原料であるもち米には、地元の飛騨高山もち米。
岐阜県産純米を使った自家製米焼酎。
昼夜、手作業で手塩にかけて育てた米麹。
もち米、米麹、焼酎と原料だけではなく、
昔ながらの製法にこだわった本物のみりんです。
蒸したもち米に米麹と米焼酎を加え、
仕込んでいき、ゆっくりと搾ること2日間。
さらにじっくりと熟成させるため寝かせること3年間。
上品な甘味のある美しい琥珀色の本みりんが出来上がります。
和食、洋食にお菓子作りまで 用途は様々。
料理のプロに認められ、多くの料亭でも使われています。
※取扱店舗:
スズキヤ(SUZUKIYA)店舗
えっ?これがみりん?
そのまま飲むと、甘くまるでフルーティーなワインのようです。
これがみりんなの?と驚かれる方も多いはず。
ソムリエが試飲したら、年代物のワインと間違えたという
エピソードもあるというほど、芳香な味わいです。
是非、香りを、輝きを、そして味わいをお試しください。
口にふくむと、まったりとしていて、それでいて上品な甘さが広がります。
みりんが日本に誕生したのは、戦国時代の頃です。
江戸時代になると、一般に広がり、下戸、女性に好んで飲まれていたそうです。
煮物などの調味料として使われたのは、江戸時代半ば頃。
みりんを飲む習慣は、昭和初期ごろまで続き、
飲まれていた頃の伝統的製法を守りぬいたみりんです。
一年間の邪気を払い長寿を願って
正月に呑む御屠蘇としても選ばれています。
「福来」と縁起がよい名前ですので、お祝い、贈り物にもオススメです。

純米酒「こんにちは!料理酒」

純米酒「こんにちは!料理酒」

旨さの成分であるアミノ酸を高度な醸造技術(大学の醸造科教授が技術指導にあたって開発)で引き出した料理酒です。有機農法米を原料に、添加物も一切使用しておりません。
※取扱店舗:鵠沼・逗子駅前・磯子・西鎌倉・葉山・新杉田
この商品は、お客様の問合せから取扱いが始まりました。
料理酒は臭みを消し、素材本来の持ち味を引き出すために必要な調味料です。
また、料理の隠し味として、みりんに比べ甘みが少ないので幅広い用途があります。

純米焼酎「彩葉」 25°

純米焼酎「彩葉」 25°

日本酒を造るときに使用する吟醸香のある麹を、秋田から取り寄せて造った純米焼酎です。
仕込みのかめは、江戸時代末期に作られたものを現在もそのまま使用しています。かめ仕込みの焼酎には、他では出せない円やかさがあります。
※取扱店舗:鵠沼・逗子駅前・磯子・小和田・横須賀・中原・下川入・新杉田 2000年度のモンド・セレクションに、初出品でゴールドメダルを受賞しました。
焼酎独特のクセが少なくすっきりとした味わいです。ロック・カクテル・水割り・お湯割りに向いています。女性の方にも、是非お薦めしたい焼酎です。

純米焼酎「がんぼう竹炭濾過」 25°

純米焼酎「がんぼう竹炭濾過」 25°

広島県竹原市の竹炭で濾過した、本格純米焼酎です。円やかですっきりとした味わいです。
※取扱店舗:逗子駅前・磯子
メーカーの中尾醸造は清酒の蔵元で、「誠鏡」「幻(まぼろし)」が有名です。また、広島県竹原市は竹の産地です。竹炭は、小さな穴がたくさん空いており、通常の木炭に比べて
5~6倍もの不純物を吸着する力があり、また豊富なミネラル分が含まれています。
竹炭の優れた力は、幅広いところで役立てられています。